★ファンレター待ってます★

〒402-8501
山梨県都留市上谷1-1-1
 都留市観光協会
TEL 0554-43-1111

★カレンダー★

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

★カテゴリー★

★アーカイブ★

『 こんにちは、つるビーです! 』

こんにちは
山梨県都留市の観光キャラクター、つるビーです。

ぼくは都留市の観光親善大使なんだ
そんなぼくが、都留市内を自由に飛びまわってみつけたホットな都留市の情報を、このブログでどしどし紹介していくよ。
「つるビーがんばれぇ〜!」って応援のクリックは、ココからよろしくね。

ブログランキング投票はこちら



FACEBOOK



  • ごあいさつ
  • つるビー


『 山梨県の観光キャンペーン 』

こんにちは
つるビーです

 

今日はJR八王子駅でやってる山梨県の観光キャンペーンに来たよ!

 

ぼくの顔のイラストが入ったアメちゃんをプレゼントしたよ。

残念ながら、東京にまた緊急事態宣言が出ちゃうから首都圏から都留市に遊びにくることは難しいけれど、

コロナが落ち着いたら都留市に遊びに来てね!



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 長生寺の中雀門 』

こんにちは
つるビーです

 

 

都留市の羽根子にある長生寺は、今から550年以上前に武田信玄のひおじいちゃんにあたる武田信昌に創立されて、

その後、郡内領主の小山田越中守信有に開基された由緒正しいお寺だよ。

 

山門の中雀門(ちゅうじゃくもん)は、江戸時代に鳥居成次が建てたんだって。

 

鳥居成次は、関ヶ原の戦いのときに伏見桃山城で自刃した鳥居元忠の三男。

京都の養源院の血天井で、鳥居元忠の最後の姿を見た人もいるよね。

 

こうやってたどっていくと、歴史の教科書に出てきた名前がたくさん出てきて、都留市の歴史にも興味出てくるね。



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 小形山大原のアジサイ 』

こんにちは
つるビーです

 

梅雨☔️🐌のじめじめが続くね。

梅雨といえば、、、アジサイ!!

今年も道の駅つる近くのアジサイがとっても綺麗に咲き始めたよ❁*·⑅

 

 

このアジサイは、地元の二ケ堰環境委員会のみなさんが、

7年かけてすこしずつ植林した、地元の愛されアジサイ❤

約370株植えられているよ。

 

ここのスペシャルは、↓の写真!

アジサイとリニアの橋が一緒に写真に納まるんだ。

こんな場所は、きっと、ゼッタイ、ここだけ!(だと思う)

 

都留市では、ここ以外に楽山公園などでもアジサイを見ることができるよ!

みんなも見に行ってみてね〜♪



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 都留市の名曲「今 生きてます」 』

こんにちは
つるビーです

 

都留市民愛唱歌「今 生きてます」

都留市の四季にあわせた動画を都留市役所で公開したよ!

親しみやすくて、どこか懐かしい、とってもいい歌。

見てね!



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 つるビーの誕生日フェアを開催! 』

こんにちは
つるビーです

 

5月27日はぼくの誕生日

 

ということで、な、な、なんと、道の駅つるで「つるビーの誕生日フェア」を開催してくれるんだって。

期間は、令和3年5月20日(木)から30日(日)まで

移動観光案内所「つるビークル」で、ぼくのイラストが入ったオリジナルのつるビーグッズがちょっとお得にGETできるんだって。

 

これからの暑い時期にピッタリのTシャツや、日常でもつかえるハンカチ、マグカップなどがラインナップ!

 

道の駅つるにやってくる、移動観光案内所「つるビークル」が特設会場だよ。

 

梅雨入り前に、道の駅つる周辺をおさんぽがてら、寄ってみてね

 



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 つるde歴史さんぽ 〜勝山城跡(お城山)〜 』

こんにちは
つるビーです

 

都留市の歴史スポットを紹介するよ!

 

第4回は「勝山城跡(かつやまじょうあと)」、お城山と言ったほうが馴染みがあるかな?

 

 

標高571メートルのお城山に、谷村城の詰城の「勝山城」があったんだ。

今も曲輪(くるわ)、堀(ほり)、石垣(いしがき)、土塁(どるい)など、多くの遺構が残っているよ。

 

 

本丸のすぐ下には、きれいに面取りをされた石垣が、土の中から顔をのぞかせているんだ。

今でも土の中に、石垣が埋もれていると推測されているよ。

三の丸から頂上のほうを見上げると、山城らしい段々の曲輪になっているのがよくわかる。

当時、お城に仕える人たちが見上げていたお城の姿を想像してみるのにいい場所だよ。

 

帯廓の跡には、石が無造作に置かれているのだけど、これは石垣に使われていたものなんだって。

当時、お城が廃城になると、その後にお城の設備を再利用されるのを防ぐために、お城を壊すことがあったんだそう。

勝山城もそんな理由で壊されたのかもしれないね。

 

ここのほかにも、本丸の西側にも石垣の石の遺構が見られるよ。

そこはまた次回、紹介するね。

 

お城山にはまだまだたくさん、紹介したい場所があるんだ。

当時、登城道だったと推測されるルートを、今年きれいに整備をしたから、そのルートも紹介したいしね。

それもまた次回。

 

お城山はちょっとお散歩するだけじゃもったいない、たくさんの見どころがあるんだ。

知っているようで知らないお城山。歩いて自分で確かめてみてね!

 



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 つるde歴史さんぽ 〜谷村城跡〜 』

こんにちは
つるビーです

 

都留市の歴史スポットを紹介するよ!

 

第3回は「谷村城跡(やむらじょうあと)

 

都留市の歴史を語るとき、いの一番に登場するのは谷村城。

 

 

谷村城は、現在の都留市役所から谷村第一小学校にあったんだ

 

 

東北に向かって小学校の下が「二の丸」、高尾神社のところが「三の丸」跡で、

谷村城は、「本丸」→「二の丸」→「三の丸」と連なるようにならんだ連郭式(れんかくしき)の縄張りのお城だったんだ。

谷村城の後ろには桂川が流れていて、桂川に橋を架けて山城の勝山城とつながっていたんだ。

 

江戸時代に城下町ができあがったのだけど、城下町が発展するには水路や道路の整備が必要で、

谷村城の正面に大手通りができ、大手通りを境にして「上谷村」「下谷村」にわかれていたんだ。

大手通りに並行する道を横町通り、直交する道を竪町通としていたんだって。

大手通りや横町通りは、今もそう呼ばれているし、上谷村が上谷に、下谷村が下谷になったんだね。

そして、今でも「早馬町」「鍛冶屋坂」などの城下町特有の地名が残っているよ

 

谷村城下町絵図は、市役所庁舎前の看板で見ることができるんだけど、

この城下町絵図を見ながら、谷村のまちをお散歩してみると、このまちが歴史あるまちだと実感するよ。

 

今、谷村城跡周辺は「谷村城下町テイスト」として黒い塀で装飾されているから、

お城は残っていないけれど、お城があった雰囲気を感じてもらえるといいな

 

谷村第一小学校はコチラ



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 つるde歴史さんぽ 〜長安寺〜 』

こんにちは
つるビーです

 

都留市の歴史スポットを紹介するよ!

 

第2回は「長安寺(ちょうあんじ)

 

 

長安寺の境内は、都留郡の守護 小山田氏の別荘だったと伝えられているよ。

小山田氏が滅亡した天正10年(1582年)、甲斐国の領地争いで勝利した徳川家康が、家臣の鳥居元忠を谷村の領主にして、その2年後に小山田氏の別荘をそのままお寺にしたんだって。

お寺はその後に何度かの火事に見舞われたのだけど、今の本堂は、享保10年(1725年)に建てられたもので、彫刻が見事!!

山梨県の有形文化財に指定されているよ。

 

そして、徳川家康が天正17年(1725年)に領地を巡視したときに長安寺を訪れ、お寺に下賜したと伝えられている茶壺。

まさに、「ずいずいずっころばし」の茶壺!

 

そして、本堂の下で発見されたという経石(きょうせき)も本堂といっしょに県の有形文化財に指定されているよ。

 

 

 

長安寺はコチラ



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 つるde歴史さんぽ 〜円通院〜 』

こんにちは
つるビーです

 

都留市の歴史スポットを紹介するよ!

 

第1回は「円通院(えんづういん)

 

 

応仁元年(1467年)に竹の鼻(現在の都留市駅周辺)にの開創とされたと伝えられている歴史のあるお寺。

寛永10年(1633年)、秋元泰朝が谷村城主になったころ、茶園場と呼ばれていた今の場所に移して円通院と改めだんだ。

本堂、山門、六角堂などの伽藍が整っているよ。

 

鐘楼は、宝暦元年(1751年)に再建されたものだけど、梵鐘は貞享3年(1686年)に秋元喬朝の重臣 高山甚五兵衛朝繁が寄付したんだ。

 

山門は「覚雄殿」といって、寛延元年(1748年)に造られたもの。

山門の両側にいる阿吽の毘沙門天さまがお寺を護っているんだ。

 

 ​

 

ほかにも、30年に一度御開帳される薬師堂、十王尊像が安置されている閻魔堂があるよ。

庭の池にかかっている石橋は、「元坂の石橋」といって市の文化財になっているんだ。

 

円通院は夜になるとライトアップされるから、夜のおさんぽにもおすすめ!

 

円通院はコチラ



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



『 ゴールデンウイークに都留を知ろう! 』

こんにちは
つるビーです

 

都留市のみんな、ゴールデンウイークだね

遠出ができない今年のゴールデンウイーク、流行りのマイクロツーリズムはいかが?

 

マイクロツーリズムは、おうちから1時間くらいまでの地元を旅すること。

こういう時期だからこそ、地元を楽しんじゃおう

 

みなさんは自分が住んでいる都留市を、どのくらい知ってますか?

旅行気分で歩いてみると、今まで気づかなかったまちの魅力を発見できちゃうかも。

例えば、「谷村城下町を歩く歴史散策ツアー」とか、「富士山湧水を巡る 十日市場・夏狩湧水群ツアー」とか、自分で組み立ててツアーを作っちゃおう。

リニア見学センターには行ったことある?

道の駅つるは?

ぼく調べでは、都留市には唐揚げの美味しいお店がたくさんあるから、食べ比べてみるツアーもいいね

 



<< ブログランキングに投票してね! →コチラから ← >>           



| 1/96PAGES | >>